hobby

【スナップ】坂と自然の目白

haruki
はじめに

いざ目白の探索へ

池袋と新宿の間にある「目白」。

目白は観光スポットが多いというわけではありませんが、探索してみると面白い場所がたくさんありました。

この記事ではそんな目白の魅力を、スナップ写真を交えてまとめます。

高台ならでは

坂だらけの目白

目白は高台にあることから、周辺には多くの「坂」が存在します。

先が見えない坂や、映画の舞台になっている場所も存在します。

ここからはそんな坂たちを、いくつかピックアップしてご紹介します。

目白の坂①

のぞき坂

覗き込まないと先が見えないということから、「のぞき坂」という名前となったそうです。

本当に道が消えたような急勾配になっており、ランニングされている方が多くいらっしゃいました…!

目白の坂②

富士見坂

昔は富士山が見えたことから「富士見坂」という名前となったそうです。
※現在は建物も多く、撮影日も曇りだったので残念ながら富士山は見えませんでした。

手前にある古民家が良い雰囲気を醸し出しています。

目白の坂③

幽霊坂

幽霊が出そうなうっそうとした雰囲気がある「幽霊坂」。

日中でも薄暗く、夜に通るのは少し怖いかもしれません。

都心だけど緑あふれる

自然のある目白

目白は都心にありながら庭園も多く、少し歩けば自然を感じることができます。

自然①

肥後細川庭園

細川家下屋敷の庭園の跡地をそのまま公園にした庭園です。

秋には紅葉も見れるようです!

トイレには可愛いアイコンがありました
自然②

関口芭蕉庵

江戸時代の俳人・松尾芭蕉が暮らした場所だそうです。

芭蕉は神田上水の改修工事に携わり、この地にあった水番屋「龍隠庵」に住んだとされています。

後に芭蕉を慕う人々によって「芭蕉庵」と呼ばれるようになりました。

入り口は閉まっているので少しわかりづらいかもしれません。
建物の中も良い雰囲気
おわりに

都心とは思えない落ち着き

目白は都心とは思えないほど落ち着いており、自然や歴史スポットが溢れている街でした。

今回は文京区よりの目白台周辺(東側)を探索しましたが、今度は西側もカメラ片手に探索してみたいと思います。

ぜひ皆さんも目白に訪れてみてください!

メモ
今回使ったカメラ・レンズ
  • Nikon ZF
  • NIKKOR Z 40mm f/2(SE)
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

ABOUT ME
usagi
usagi
データエンジニア
Sierに勤務するエンジニア。データ活用を中心とした業務に従事中。
最近カメラにはまってます。(勉強中)
記事URLをコピーしました